入れ歯
入れ歯について
患者さんにとって入れ歯の魅力とは
メリット
- 保険適応のものもある
- 治療が比較的短期間で済む
デメリット
- 出し入れをして洗わなくてはならない
- 異物感がでやすい
- 食事中外れたり硬いものが食べづらかったり食事がしづらい
- 入れ歯を支えるバネの見た目が悪い
- 体の変化と共に合わなくなってくる
- 熱伝導や味覚に影響してご飯が美味しくない感じがしやすい
入れ歯の種類
総入れ歯
総入れ歯とは、全ての歯が無くなってしまった、もしくは根だけになってしまった場合、歯ぐきに吸盤のようにくっつけて使う人工の歯です。
総入れ歯に最適なケースとは
健康で歯ぐきと骨がしっかり残っている場合
部分入れ歯
部分入れ歯とは、部分的に歯を失ってしまった場合他の歯に支えるためのバネをひっかけて使う人工の歯です。
部分入れ歯に最適なケースとは
ブリッジやインプラントを使って
歯を補えない場合
入れ歯の材質
レジン床、金属のバネ
歯ぐきにとっては硬いプラスチックになるので、使っていると痛みが出やすく歯ぐきが傷つきやすいです。
また、部分入れ歯の場合は金属のバネが見えてしまうので審美的に良くなく、加えて金属のバネがかかる歯には力がかかるので歯が弱りやすいです。
一方総入れ歯の場合はバネはないのですが大きいので異物感が出やすく、また温度感覚が伝わりづらく食事が美味しくなくなってしまう可能性があります。
また、プラスチックは吸水性があるので劣化しやすいのと臭いがつきやすいので定期的な作り替えが必要です。
金属床
金属床とは、入れ歯において重要になってくる上あごに接する部分や下顎の舌の近くなどの部分がプラスチックから金属に置き換わった入れ歯になります。
プラスチックから金属に変わった事で純粋に強度が増しただけでなく、プラスチックの際はどうしても強度の問題で厚みを取っていた部分が薄くなり異物感が減ったり温度感覚が伝わりやすくなったりします。
マグネットデンチャー
残っている歯に磁石のような装置を装着して、入れ歯にも磁石を入れる事で磁力で入れ歯を維持する方法です。
骨や歯ぐきが痩せ細っている方は多く、その場合だとプラスチックの入れ歯は吸盤のような吸いつきは起きにくいですしズレやすく擦れて傷もできやすいです。
また、下顎に入れ歯を入れる場合は舌があるので非常に安定がしづらく、そんな中で歯が少しでも残っていたら磁石の力を利用して入れ歯が安定しやすくなるシステムです。
ノンクラスプデンチャー
部分入れ歯のデメリットである金属のバネを目立たないようにするために、弾性のある樹脂でバネを作製した見た目の良い入れ歯です。
※適応症例がありますのでご質問などは来院してご説明させて頂きます。
コンフォートデンチャー
保険適応の入れ歯のようにプラスチックでできた入れ歯は歯ぐきを傷つけやすく、歯ぐきや骨が痩せ細った人は痛くて使えないというケースがあります。
そういう場合にやわらかいクッション材のようなものを入れ歯に敷いてあげて、歯ぐきが傷付きにくいようにしてある入れ歯です。
完成までの流れ
カウンセリング
歯を失っていたらまずはさまざまな歯の補う方法の提案をして、入れ歯を希望されたら入れ歯の中でもいくつかの種類があるのでそれぞれのメリットデメリットをお話します。
型取り
まずはお口の中の状況を把握するためにお口の中の型取りをします。
追加で精密な型取りが必要な場合は、はじめにとった型取りをもとに患者様1人1人にあった型取りのトレーを作成して、そのトレーを用いて精密な型取りをします。
噛み合わせの確認
噛み合わせに関して確認する専用の器具をオーダーメイドで作成して、その器具を使って個人にあった噛み合わせの状態を判断します。
試し合わせ
入れ歯の試し合わせをおこなっていきます。
入れ歯の完成、調整
ひとまず入れ歯が完成するので、それをお口の中に合うように調整を何回かに分けてやっていきます。
入れ歯は使ってみないとどこの歯ぐきが傷になるか、また、ご自身の噛み癖に合っていないか分からないので、義足と同じで使って頂きながらそこからお口の中に合わせていきます。
ここで、入れ歯を使うのが初めてであったり久しぶりだった場合は、お口と顎の関節が入れ歯に慣れていないので、まずは「治療用の入れ歯」として1つ入れ歯を完成させて、お口と顎の関節を慣らす期間を作っていきます。
約半年使って頂きながら身体を入れ歯に慣らしていって、その後に最終的なしっかりとした入れ歯を作成していきます。
最終的な入れ歯の作成
治療用の入れ歯を使っていた方の身体が入れ歯に慣れてきたら、最終的なしっかりとした入れ歯を、1〜5の手順を再度行って作成していきます。