根管治療

根管治療について

根管治療とは

根管治療とは、むし歯が歯の神経の幹まで達してしまった時、もしくは神経の炎症が強くて日常生活に支障が出てしまう際に行う処置になります。 歯の中の感染した神経、もしくは炎症が強くなってしまった神経を取り除き、歯の中を機械的な洗浄と化学的な洗浄で綺麗にする事でなるべく再感染を起こさないようにしていきます。

根管治療の流れ

審査診断

神経は一度取ってしまったら戻ってこないものになりますので、本当に神経を取らなきゃいけないのか丁寧に審査診断をしていきます。

麻酔処置

神経を取る際に痛みが出ないように麻酔をしていきます。
この時、麻酔自体が痛くならないように細い針を使ったり麻酔を打つ場所を工夫していきますのでご安心下さい。

感染の除去、歯の中の神経除去

麻酔がしっかり効いたら、感染している部分の歯と歯の中の神経を機械的に、そして化学的に除去していきます。
この時、もし事前に同意を頂いていたら
※極力神経を温存する処置も対応できます。
(※保険適応外でリスクも伴いますので、希望される方は事前にお申し付けください)

歯の中に防腐剤の充填

歯の中が綺麗になったら空洞になった歯の中に防腐剤を充填していきます。
これによりなるべく再感染を起こさないように、少しでも長く歯を残せるようにしていきます。 術後はしっかりと防腐剤が歯の中に詰まったか確認のレントゲンを撮影します。

歯の中に真棒となる樹脂の充填

根の治療はがん治療と例えられるぐらい再発のしやすい治療です。
少しでも再発の可能性を減らすためにも、歯の中に緊密に樹脂を充填していきます。 この樹脂が歯の真棒となり、歯が割れてしまうリスクを軽減させます。

被せ物作成のための下準備、
型取り

歯の中に真棒を入れたら、続いては歯を守るための、また、しっかりと噛むための被せ物を歯に装着する下準備を行います。形を整えて、型取りをすることで患者様1人1人のお口にあった被せ物を作成していきます。

被せ物の装着

最後に被せ物をする事で、しっかり噛めるようにするのと再感染のリスクを少しでも下げられるようにします。

根管治療の重要性

根管治療は回数もかかりますしお口を開けてなくてはいけなくて大変なので、通院を途中でやめてしまう方が中にはいらっしゃいます。
しかしながら、根管治療はがん治療に例えられるぐらい再感染をしやすいものになります。
東京医科歯科大学の出している論文では根の治療をした後の歯にまた再感染を疑われるようなレントゲン像が見られたケースは50%以上であったと示されています。
再感染を繰り返すようなら抜歯をする必要もあり、正確な根管治療は歯を残すためには必要不可欠なものになります。

歯の神経がない状態でも
痛みを感じる理由

根管治療では歯の中の神経を除去していきますが、歯の「外」には神経が残っています。
元々歯の中の神経は歯の外の神経と繋がっていて、それが脳までリンクしていますので、歯の中の神経を取っても感染が強かった場合は歯の外の神経が反応して痛みを感じます。

抜歯しなければならないケース

  • 感染が強く根管治療では
    治癒しないケース
  • 歯が割れてしまっているケース
  • 長く感染が続いていて歯を支える骨が
    ほとんど残っていないケース

根管治療における配慮

根管治療の処置中は痛みが出ないようにしっかり麻酔をしていきます。
しかしながら炎症が強い場合は麻酔が効きにくく、その場合は一度消炎処置をして、後日麻酔がしっかり効くようになってから処置をしていきます。

 治療期間

根管治療は患者様個々によって、
また、症状によって差はありますが基本的には

歯の中の消毒洗浄、
防腐剤の充填 1〜4回

歯の中に辛抱となる
樹脂の充填、被せ物の下準備、
型取り 1〜2回

被せ物の装着 1回

となります。

ここで、①の歯の中の消毒洗浄、防腐剤の充填 の段階で途中で通院が途絶えてしまうと歯の中ひいては歯の外に感染が大きく広がる可能性があり、抜歯になるケースは多々ありますので、根管治療を一度始めたら終わるまで通院して頂くことをお勧めします。

最新医療機器・設備を使用した
精密検査の内容・重要性

当院では、目で見えないような歯の中の細かい汚れや亀裂をマイクロスコープと呼ばれる顕微鏡で強拡大してしっかりと見ていきます。
また、歯科医院で一般的な平面の2次元のレントゲン装置では分からない立体的な構造も確認できるように3次元CT撮影ができるレントゲン装置も完備していて、精度の高い根管治療ができる環境を整えています。

マイクロスコープを用いた根管治療について

マイクロスコープとは

マイクロスコープとは、肉眼では見えない非常に細かい汚れや亀裂、出血などを見ることができる歯科治療用の顕微鏡です。
普及率は2020年でおよそ10%前後で、精密な治療が必要な根管治療には必須の機材となります。

根管治療にマイクロスコープを
使用した場合のメリット

根管治療は目視では見えない細かい汚れや亀裂を発見できるかどうかで治療の精度が大きく変わっていきます。
歯の中というのは本当に狭くて暗く、肉眼だと根の先まで見る事が難しいのですが、マイクロスコープを用いる事によってはっきりと見る事ができて治療の精度が格段に上がります。

ラバーダムを用いた
根管治療について

ラバーダム処置とは

ラバーダム処置とは、歯に金具をかけてその金具にゴムのシートをつける事で簡易的なオペ室のような空間を作る処置です。
これにより唾液やお口の中の汚れが歯の中に入らないようして治療の精度を上げるだけでなく、消毒液が喉の方に流れないようにします。

ラバーダム処置の重要性

ラバーダム処置をする事で治療の成功率に差が出ます。2005年から2011年の間に根管治療を受けた517,234本の歯を対象にした研究で、ラバーダム処置をして治療された歯の治療の成功率がラバーダム処置をされずに治療された歯の成功率に比べて優位に高かった事が証明されています。
ただでさえ再発のリスクが高い根管治療の成功率を少しでも高めるために、ラバーダム処置は必須となります。

ご予約・ご相談はお気軽に!

患者様のご都合にお応えできるように、
⼟日も診療を⾏っています。
また、便利なネット予約も24時間受け付けています。

サニタス歯科・矯正歯科クリニック 東長崎 サニタス歯科・矯正歯科クリニック 東長崎

東長崎駅 徒歩1分の利便性
土日も休まず診療

「東長崎駅」から徒歩1分の
サニタス歯科・矯正歯科クリニック東長崎

診療時間・ご予約

診療時間
9:45-13:15
14:15-18:15

【休診日】火曜日、祝日

アクセス

地図 地図

東長崎の歯医者
サニタス歯科・矯正歯科クリニック東長崎
TEL 03-6908-0016 / FAX 03-6369-4443

  • 〒171-0052 東京都豊島区南長崎5丁目25ー15
  • 西武池袋線「東長崎駅」から徒歩1分
  • 電動自転車駐輪場無料